投稿

興味津々・・! 〜西多摩衛生組合環境センター〜 (4年生) 

イメージ
西多摩衛生組合環境センターへ見学に行ってきました。センター内はとても美しく整美され、掲示物・展示物に工夫が見られ、学びが深められるようになっていました。センターの方の話もわかりやすく、子供たちは興味津々で説明に聞き入っていました。  

遠くに投げるぞ!(1年生)

イメージ
体育の学習でボール投げをしました。ボールを遠くに投げるためには、投げるフォームが重      要です。投げる際、投げる手と反対側の足を前に出すことがポイントです。少しでも遠くまで 投げようと、どの子もがんばっていました。       投げたボールは自分で取りに行きます。     投げて走ってたくさん運動した後は、 水分補給!!

優しく接する姿・・! 〜学校探検〜(1・2年生)

イメージ
2年生が1年生をエスコートして、学校探検を行いました。2年生が1年生を思いやり、優しく接する姿をあちらこちらで見ることができました。  

説明を上手に・・! 〜学校探検〜(1・2年生)

イメージ
体育館からスタートして、事務室・図書室・音楽室・家庭科室・理科室・図工室など、1年生がまだ入ったことのない部屋を見て回りました。そこで、2年生が各部屋の説明を上手に行っていました。さすが2年生です。体育館でグループ毎に待つ態度も立派でした。  

水に親しむ楽しさを・・!(AED(自動体外式除細動器)研修)

イメージ
 間もなく子供たちが楽しみにしている水泳指導が始まります。水泳開始に向けて、福生消防署の消防士さんを講師にお招きし、教職員が訓練用の人形とAEDを活用して心肺蘇生法の訓練を受けました。訓練は毎年行われていますが、何度受けても身が引き締まる思いでいっぱいになります。今年も、最善の注意を払い安全を第一に考えて指導を実施していきます。子供たちには、水に親しむ楽しさを身体全体で感じてほしいです。