投稿

最後の日・・・(金管バンド部)

イメージ
金管バンド部活動の最終日でした。今日は、これまでお世話になった楽器のお手入れをしました。まず、ピストンと抜差管を抜き、綿棒などで汚れを掃除します。その後オイルをさし、部品をもとに戻します。最後に楽器をクロスで丁寧に磨き、音が出るかどうか確認しました。楽器をきれいにして、6年生は卒業です。4.5年生は、また気持ちを新たに頑張ってほしいです。来年度は感染症が落ち着き、しっかりと活動できることを願うばかりです。  

一足早く・・・(6年生)

イメージ
明日に卒業式をひかえ、今日6年生へ一足早く修了証を渡しました。担任の先生たちが心を込めて書いた思いがつまったあゆみです。一年間、本当にどの子もよくがんばりました。いよいよ明日は、小学校の全課程を修了したことの証である卒業証書が手渡されます。

完成しました!(くすのき学級)

イメージ
 くすのき学級の6年生の作品です。ステキなフォトフレームが完成しました。いつまでも大切にしてほしいです。思い出がたくさんつまったくすのき学級とも、いよいよ明日お別れです。

漢字一文字に込める・・・!(6年生)

イメージ
書写で「自分だけの一文字」という学習があります。一人一人が自分の将来の希望や、自分を表す漢字、自分の大切にしている言葉などを漢字一文字で書き表しました。どれも皆、個性豊かに表現されています。「○○君がこれかー、なるほど・・・・!」「○○さんはこれ?・・・意外!」など・・。卒業が間近に迫ったこの時期の漢字一文字、グッと感じるものがあります。いよいよ明日、卒業式です。  

最後の給食!(6年生)

イメージ
  今日は、6年生にとって小学校生活最後の給食でした。羽村西小学校でクラスみんなで食べるのも、今日が最後です。新型コロナウイルス感染症の影響で黙食は徹底されていましたが、お魚のお替りジャンケンになると、手を挙げて参加していました。この六年間、たくさん食べて身体も心も大きく成長しました。

論理的な思考(3年生)

イメージ
理科の総まとめの学習です。実験の結果を考察し、それを発表しました。「私の予想はあっていました。なぜかというと・・・・・で、それによって・・・・・です。」結論をはっきり表し、その根拠となる理由を述べる。どの子も論理的な思考力、表現力が身に付いてきています。4年生に進級してからが、とても楽しみです。  

心に響く・・!(5年生)

イメージ
5年生は、残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響で卒業式に参列できません。そこで今日は5年生が、6年生の卒業式練習の様子を見学に来ました。今回の見学のめあては、“6年生の素晴しいところを見付けて、今後の学校生活に生かしていこう!”でした。5年生からは、入・退場の時の歩く姿や立ち振舞に感嘆の声が聞こえてきました。きっと心に響くことが、たくさんあったことでしょう。