投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

国語(6年)

イメージ
運動会の直前でも体育の時間以外は授業を進めています。国語は「目的や状況に応じて話し合おう」です。今日は話し合いの仕方について確認しました。みんな一生懸命取り組んでいました。

全体練習とリハーサル

イメージ
 朝の時間に開閉会式の練習を行い、その後、時間を分けてブロックごとにリハーサルをしました。開閉会式では、ラジオ体操や児童代表の言葉を練習し、リハーサルでは、一連の流れを確認しました。 高学年 中学年 低学年

係活動1(5・6年)

イメージ
 5・6年生は当日、係の仕事もあります。係の仕事に関わることで運動会を支える実感を味わってほしいです。係でも活躍する高学年を応援してください。

道徳(2年)

イメージ
 今日の道徳は「あいさつ」について考えました。あいさつをしたとき、されたときどのような気持ちになるかを子供たちに聞くと、「元気が出る」「気持ちいい」「明るい気持ちになる」などたくさんの意見が出ました。意見交流では、多くの友達と聞き合いながら、自分の考えをまとめていきました。

全校練習1

イメージ
 全校練習1回目は入場から開会式の流れを確認しました。金管バンドの演奏に合わせての入です。みんなで整列しながらの入場行進は難しいですが、息を合わせて行進しようとがんばっていました。

社会(3年)

イメージ
 今日はスーパーではたらく人の工夫について、調べました。一人で調べる子、複数人で調べる子、端末で動画を見る子、教科書から読み取る子、いろいろな方法と手段で取り組んでいました。

ALT交流会(4年)

イメージ
 ALT3人を招いて交流会をしました。今日はミッションカードを使って、お買い物です。お店の人と買い物する人に分かれて活動しました。終わったあとに子供たちは「大変だったけど楽しかった」「おもしろかった」と口々に言っていました。

隊形確認(5・6年)

イメージ
 高学年は、組体操の隊形の確認をしました。先生の指示をしっかり聞いて自分の演技する場所を覚えました。体育館とは違い、広い校庭の中で変化する立ち位置を覚えるのは大変ですが、広い校庭で見ごたえのある隊形移動を期待しています。

運動会練習(1・2年)

イメージ
 校庭での運動会練習が始まっています。体育館とは雰囲気が変わり戸惑う様子もありましたが、一生懸命取り組んでいました。外での練習が始まり、本番が近づいてきたことを実感したのではないでしょうか。

畑の整備(くすのき)

イメージ
 収穫の終わった畑を整理して、次の植え付けの準備をしました。ミニトマトやナスやピーマンなど、夏野菜の畑をきれいにしました。農作業体験からも季節の移り変わりを感じることができます。