心の栄養!(くすのき学級) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 31, 2022 時間を決めて、読書に取り組んでいます。その集中力にビックリです。読書に親しむことで、言葉や心を豊かにするとともに、多くの知識を身に付け、自ら考える力を高めていくことにつながります。読書は「心の栄養」です。 続きを読む
草取りも・・!(3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 31, 2022 子供たちが植えたピーマンやホウセンカなどの植物が、夏休み中にぐんぐん育ちました。しかし、同時に周りの雑草も生い茂り、今日は草取りを行いました。植物をすくすく成長させるためには、草取りも大切な作業の一つです。大変な作業でしたが、子どもたちは一生懸命楽しそうに取り組んでいました。 続きを読む
自信満々・・!(2年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 31, 2022 算数の学習で、1年生の時より大きい数のたし算やひき算に取り組んでいます。子供たちに「300+200は?」という問題を出すと・・。「簡単だよ!」という反応が返ってきて、どの子も自身満々です。1年生で「10のまとまり」に注目したことを思い出し、「100のまとまり」で考えれば良いことに、すぐに気付いていました。 続きを読む
考えて・・!(6年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2022 体育のボール運動の学習でソフトバレーボールを使って、ネット型のゲームを行いました。5年生で行った経験を生かして、柔らかいボールを片手・両手で操作したり、ボールを持たない時の動きなど、考えて活動していました。 続きを読む
視点が変わると・・!(4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2022 国語の題材「ごんぎつね」は、保護者の皆さんも子供の頃に読んだ方が多いのではないでしょうか。今回は、一番初めにごんぎつねを読んで感じたことを自由に書きました。まだ、俯瞰した立場で登場人物を見ている子が多いのですが、これからいろいろな登場人物の視点に立って考え、物語を味わっていく子が増えていくことでしょう。視点が変わるとお話の見方も変わってくるということを知ってほしいです。 続きを読む
端末を活用して・・!(3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 30, 2022 1人1台端末を活用して、ローマ字の練習に取り組んでいます。個々の習熟度に合わせて取り組めることも端末の良さの一つです。また、例え間違えてしまったとしても、消しゴムで消したりすることもなく、やり直すことができるので子供たちも取り組みやすそうです。 続きを読む
移動教室までもう少し・・!(5年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2022 今週末に行われる富士・河口湖移動教室が、いよいよ近づいてきました。今日は、体育館で1日目の夜に行われるレクリエーションの練習をしました。どの子も満面の笑みを浮べ、実に楽しそうに取り組んでいました。 続きを読む
ジャンプ!ジャン〜プ!(1年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2022 夏休み明け、久しぶりの体育で元気いっぱい身体を動かしました。どの子も、跳んだり跳ねたりして、大喜びで活動していました。 続きを読む
友達と元気に遊んで・・!(休み時間) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2022 夏休み中は、友達と会う機会が少なかった子もいたことでしょう。学校が始まると、たくさんの友達と会うことできます。友達と一緒に遊べることも学校に来る楽しみの一つです。身体を動かし、友達と元気に遊んで、もっともっと仲良くなってほしいです。 続きを読む